長尾製作所のVESA→カメラマウント用のアダプタ、「モニターアーム用 VESA カメラ&マイクマウント NB-MV001MH」を買ってみました。
コロナ禍でオンライン会議が増え、カメラのアングル、固定方法に悩むことも増えました。
これまではゴリラポッド+スマホホルダーでなんとかしてきましたが、
- 振動が伝わってしまったり
- 高さが足りなかったり
- 机上で邪魔になったり
- 水平、垂直の調整が困難だったり
と課題が沢山ありました。
モニターアームが余っていたので、変換アダプタを探してみたところこの商品にたどり着きました。
以前にこのような商品を探した時は見つけられなかったのに・・と思ったら発売日が2020年6月でした。割と最近で納得。
一品入魂。日本製です。
開封したところ。
今回はマイクホルダーは使う予定がありません。Airpods Proが便利すぎて手放せません。
一辺だけグリップを装着するためにL字型になっています。
さっそく装着。VESAの75mm、100mmに合います。ネジは同梱されています。
このモニターアームはこちらの商品です。
HPのものですが、どうやらエルゴトロンのOEM品だとか。
グリップいるかなー?いらない気がするなーと思いながらなんとなく装着してみましたが、これは完全に必要なパーツでした。
アーム先端を回転させる時(=ディスプレイを回転させる動作)はかなり硬いので、グリップのありがたみを実感します。
一度調整してしまえば水平が保たれるのがモニターアームのいいところですね。
実は今回のアダプタを購入前に、アームにゴリラポッドをまきつけたりしてみたのですが、垂直・水平の調整、維持が非常に困難で諦めました。
というわけで、非常におすすめできる商品です。
搭載するカメラによりますがだいたいはディスプレイより軽くなるので、アームの反発力を調整するとより思い通りの位置にセットできるかと思います。
問題はちょっとお値段が張るということですが・・・一品入魂なので仕方ないですね。
欲を言えばカメラネジを取り付け可能な場所が2箇所あるので、ネジも2本付属しているといいなと思いました。
Nebula Capsule 2(モバイルプロジェクター)も取り付けできそうなので色々と楽しめそうな一品でした。